保護中: 小学生の歴史201-210
2021年8月20日
201.貿易船と倭冦とよばれる海賊を区別するため。
202.コメとムギの二毛作がはじまり、水車によるかんがいや、人糞や草木の灰を使った肥料などを使うようになったので。
203.山林原野には、草や落ち葉が肥料になり、薪や木材を得られ、水源になるなどの機能があるので。
204.農業の技術の向上から、生産高があがるとともに、各村の人々は、おきてによって密接に結びついていたので。
205.幕府が臨済宗を保護したので。
206.鉄砲にそなえるため。
207.①戦乱の世を勝ち抜くために、領地の産業や農業をさかんにし、軍事力を強めようとしたため。②自国の情報が他国にもれないようにするため。
208.キリスト教(カトリック)を布教するため。
209.全国統一の妨げになる仏教勢力を抑えるため。
210.商業を活発にし、収入を増やすため。