161.火を使って煮たり焼いたりすることができるようになり、食べられるものが増えたから。(栄養状態が改善し、寿命ものびました)
162.自然をおそれ敬う習慣があり、安産や豊かな収穫を願うため。
163.風通しがよく、湿気がたまりにくく、コメを虫やねずみなどの被害から守ることができるため。
164.水や土地をめぐって、他の村との争いが起こるようになったから。
165.①中国の進んだ文物を手に入れるため。②光武帝に倭国を認めてもらうため。
166.自分の生前の権力の大きさを示すため。
167.埴輪や鉄剣、銅鐸などに当時の生活が示されているから。(古墳の壁画なども)
168.家柄などではなく、能力によって役職を与えるため。
169.役人の心構えを示すため。
170.隋の優れた文化を吸収するとともに、対等な関係を保つため。